|
シドニー留学センター
カテゴリ
全体オーストラリアビザ情報 留学全般 高校留学 フィリピン留学 シドニーグルメ 旅行・観光情報 イベント + メルボルン シドニー生活準備 + SELC スポーツ + Holmes Sydney + AICL + ELC + AIPE + KAPLAN + Lloyds + Access + CTIC + Embassy + NSEC + KINGSWAY INSTITUTE + SCE + ELS + AICE + ILSC + KOI + SIEC +La Lingua Langurage + SBTA / SELA + Le Cordon Blue + キャリア + YHA + Basair Aviation + Ability English + Oxford college + Step one college + Greenwich + ACSF + BBC + evolution + APTT + NTI-ELC + AIH +SEA +LANGPORTS +Performance English + Navitas +Ability + Ability / MEGT + APC 英語学習 生活役立ち情報 セミナー・説明会情報 オーストラリアの自然 お知らせ 求人 その他 +IH 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
シドニー
その他のジャンル
記事ランキング
by Animal Skin |
みなさんこんにちは! シドニー留学センターのキャプテンです ![]() 先日フラットメイトに「なんかいい勉強方法教えて」と聞かれたので、そのときに答えたことをここでも共有しようと思います。 これは私が留学していたときの勉強法で、一般英語コース向けになると思います。 当時の英語力はPre-Intermediateレベルでした。 私が使っていたのは【BBC 6 minute english】です ![]() BBCとはイギリスの公共放送局で、英語学習者向けにLearning Englishというコンテンツを出しています。 最後まで読むの面倒だという方のために下記にリンク貼ります! 【BBC 6 minute english】の良い点は、まず6分間で終わることです(ラジオみたいに聴いていれば勝手に終わります) 英語学習で最も難しいことは勉強を続けることだと思っているのでこれはかなり大切です ![]() 6 minute englishでは、6分間、あるテーマにそって複数のスピーカーが話をしていきます。 スポーツや食べ物、文化など豊富 ![]() 英語の能力で最も重要なのは「リスニング」だと思っているのでこれを続けていました。 私は語学学校の教材にはまったく手を付けませんでした。 もちろん学校の教材は有効ですが、分厚かったり、答えがなかったりと毎日勉強を続けていくには不要だと判断したからです。 先ほども書きましたが、毎日続けることが重要です ![]() ![]() ![]() ~語彙力とリスニング力がつく!~ まずは語彙力について説明します。 テーマごとに重要な単語が数個あり、それを覚えていきました。 また、このトピックで出てきた単語!というように記憶にリンキングをすることができるので効率よく覚えることができます。 あと全部覚えようとはせずに、1~2個くらい覚えてればいいやという感じでいいと思います。 このような感じです↓↓↓ 次にリスニング力についてです。 私は1日に3回同じものを聴いてました。(それでも18分!) 1回目は聴くだけ、2回目はスクリプトで言っていることを確認しながら聴く、3回目は最初と同様に聴くだけ、という方法を用いていました。 スクリプトです↓↓↓ 約半年間の留学中に行った主な勉強方法はこれくらいです。 その成果が出たかはわかりませんが、滞在中に受験したIELTSスコアは5.5でした(確か)。 帰国後初めて受験したTOEICスコアは700でした。 まじめな話ですが、 英語は一朝一夕で習得できるものではありません。 また人によって吸収する早さも異なります。 「もう〇か月も海外にいるのに英語ができない、話せない」と言う人を見かけますが、長く滞在すれば英語力がつくというわけではありません。 日々の積み重ねが1年後、もしかしたらそれ以降に成果として表れることもあります。 人と比べずに、継続して勉強していきましょう! 6 minute englishでは、いろいろな知識も増えるので、面白いと思います ![]() 今回は、語彙力・リスニング力に着目した勉強法となるのでそれら2つを鍛えたい方には適していると思います。 是非1度使ってみてください! ↓↓↓ それでは!!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさんこんにちは、シドニー留学センターのキャプテンです
![]() ブログ、久しぶりの更新になってしまいました ![]() ![]() ![]() 現在日本からスタッフ(通称:パティシエ)が来ており、 「僕、カンガルーステーキ食べたいんすよ~」って言われて。(言葉遣い悪くしてますがニュアンスは同じ) 必死に調べているときになんと「いや、別になんでもいいっすよ」(言葉遣い悪くしてますがニュアンスは同じ) え??? ![]() ![]() ![]() カンガルー食わせてやると思い意地で調べ、すぐレストランへ向かいました ![]() パティシエはフランスに住んでいたらしく(本当か?貴様)、料理・ワインにうるさい ![]() ![]() ![]() しかし、さすが知識のレベルが違う!!! 貴様が頼んだ料理、すべてうまいではないか!!! やるではないか、パティシエ ![]() ![]() ![]() ボスと感心していました。 ワインの注文時にも、「ワインの試飲ならいくら飲んでもいいんだぜ、うへへへへへへ」(言葉遣い悪くしてますがニュアンスは同じ) なんてやつだ!!! うんちく野郎かと思ったが、意外と我々が知らないことを教えてくれる ![]() 見直したぞ!!パティシエ!!! ーそしてメインの登場ー キャプテンとパティシエはカンガルー(ミディアムレアだよ ![]() ボスはビーフ 以前にスーパーでカンガルー肉を買って調理したのですが、料理は得意ではないのでまったくおいしく食べることができなかったのです ![]() ![]() ![]() お味のほうですが、当たり前ですが、全然味違いました! 柔らかく、ソースと見事にマッチしていました! 獣臭さとかあるのかな~って思っていたのですが、まったくないのです ![]() 本当においしかったです ![]() ![]() ![]() 締めのチーズとフルーツたち 最高の時間を過ごすことができました!(男3人でしたが ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした。ボス ![]() 肝心のレストランの住所は、29a King St, Sydney NSW 2000 タウンホール・ウィンヤード駅から近く徒歩で行くことができます。 カンガルー挑戦したい方は是非足を運んでみてください!!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさんこんにちは ![]() シドニー留学センターです ![]() 本日は昨年の9月の中旬に記者が体験したシドニー近郊でのスカイダイビングの体験記について書きたいと思います。 人生初のスカイダイビングで、飛ぶ前は緊張と不安でパニックになりそうでしたが(笑)、とてもいい思い出になりました。 そして私はスカイダイビングの大ファンになりました ![]() 私がスカイダイビングをした場所は、シドニーシティから電車で1時間半ほど南にあるWollongong(ウロンゴン)というビーチと山の景色がとても素敵な街です。 私はスカイダイビングに行く前からWollongongの街が大好きだったので、数あるシドニー近郊のスカイダイビングスポットの中でもここを選びました。(他には内陸部やニューカッスル、ハンターバレーにもスカイダイビングスポットがあります。) ・お得なアクティビティ予約サイト スカイダイビングの予約はBookmeというサイトから予約しました。 スカイダイビング費用は80ドルオフで230ドル程、そのほかにAPFという申し込み必須の会員費用(35ドル)、インストラクターがゴープロで撮影したビデオと写真をオプションで付けて、総額380ドル程でした。 費用にはシドニーシティからの送迎バス代も含まれています。 Bookmeで紹介されているアクティビティーは、日時によって割引価格が大きく異なるので、スケジュールに余裕を持って予約してください。 ・当日の流れ スカイダイビング決行のためには当日の天候が良くなければなりません。 基準より少しでも風が強ければ、キャンセルで延期になってしまいます。 実は私はこの影響で2回延期、、、3度目にしてようやく飛ぶことができました ![]() 留学中だったからよかったものの、短期間の旅行でシドニーを訪れている方などは泣く泣くキャンセルして返金手続きをされている方もたくさんいらっしゃいました。 今回、私が挑んだのは高度15,000フィート(4,572メートル)からのタンデムスカイダイビングです。 当日は文句なしの快晴!3度目の正直! 飛行場に向かう前に、Earnslaw Parkの受付でスカイダイビング用の全身服、ゴーグル、グローブ、ベルト、を着用します。 (私服の上から着るのでスカートは避けたほうが良いです) 着替え終わったら担当インストラクターと顔合わせをします。 How are you doing? How do you feel?(調子はどう?どんな気分?) Did you tell this to your mom?(スカイダイビングするってママに伝えた?) Leave the last message to your family!(家族に最後のメッセージをどうぞ!) などなど、短いインタビューをビデオに収めます。 私の担当の方はとても気さくで、緊張していた私をリラックスさせてくれました ![]() そこから20分ほど車で移動して、飛行場に向かいます。 飛行場で小型のセスナに乗り、 ついにWollongongの空へ!!! 高度が上がるにつれて募る不安、、、、、 Wollongongの素敵な景色を楽しんでいる余裕はなく、ここから飛び降りるってどういうこと!?!?と、ドキドキでした ![]() ![]() ![]() 笑っているけど、私はセスナに乗っているときが一番怖かったです。 そんな中、セスナの中では「飛び降り口に座るときは顔を上にあげて座って」、「飛び降りてしばらくしたら合図をするから両手を開いて」、「着陸態勢はこうして」など、注意事項を説明されました。 飛び降りる直前は生きてる心地がしなかった。。(笑) いざ、スカイダイブ!!! パラシュートを開かない最初の数分間はフリーフォールの時間と呼ばれ、この間は圧倒的な風圧で落ちているというよりも浮いている感覚でした。ゴーーーーーーーっという凄まじい風の音とともにものすごい勢いで青い景色に飛び込んでいく、味わったことのない体感 ![]() 精一杯のスマイルも下からの強風でスゴイ顔に(笑) しばらくすると インストラクターがパラシュートを開き、一気に上昇 ![]() プカプカ浮かびながら緩やかに下降を始めます。 ここまでくると、Wollongongの絶景を楽しむ余裕が出ました ![]() ![]() ![]() (高所恐怖症の方は怖いかもしれませんが)私はまるで自分自身がドローンになったような気分で、爽快な楽しい時間でした ![]() しばらく上空の景色を楽しんだ後無事、公園に着陸しました。 終わったころには最高の気分 ![]() ![]() ![]() すぐにもう一回やりたい!と思うくらい本当に楽しい体験でした ![]() 地上に着陸した後は、ビデオと写真のデータを受け取り、しばらくEarnslow Parkやビーチを楽しんでから帰宅しました。 以上で、私のスカイダイビング体験になります。 皆さんもぜひ絶景のWollongongでスカイダイビングに挑戦してみてください ![]() 【シドニー空港までの交通費を安く抑える方法】をご紹介します みなさんこんにちは、シドニー留学センターです オーストラリア国内の旅行や、ニュージーランドなどの近隣国に旅行に行く場合、また帰国や入国の際には必ず利用するシドニー空港ですが、シティから電車を利用すると空港利用税が加算されて17〜18ドルほどかかります しかし、ローカルならではの方法を使えば、片道4ドルほどで空港に行くことも可能です 今日は記者が実際に利用したことのある2つのパターンをご紹介したいと思います。 パターン⑴ 電車と市内バスを利用 ![]() 私は基本的にはこの方法で空港ーシティの往復をします もっとも簡単な行き方は、 ①最寄駅からMascot駅まで電車で移動 ②Mascot駅からバス停“Mascot station, Coward St, Stand B”まで歩く(駅から1、2分の距離です) ③400番のバスに乗車 ④Mascotから乗車時間約10分、1つめの停留所がDomestic Airport(国内線ターミナル)、Mascotから乗車時間約17分、3つ目の停留所がInternational Airport(国際線ターミナル) 帰りも同様に400番のバスを利用します。 ①Domestic, Internationalどちらも到着後は空港の外のバス停に向かう(Internationalの場合は駐車場を通り抜けた先にあります。頭上のBUSサインを確認しながら進んでください。) ②400番のバスに乗車 ③“Mascot Station, Coward St, Stand A”で下車 ④Mascot Stationから電車でシティへ 400番のバスはBurwoodからCampsie、Rockdal、国際線ターミナル、国内線ターミナルを経由してBondi Junctionに向かう路線なので(またはBondiからBurwood)、Mascot駅以外からでもバスを利用できます。 パターン⑵ UBERを利用 ![]() これは空港に複数人のグループで行く場合に限り、電車を利用するよりも安く行くことができます UBERとは、アプリを利用した配車アプリで、UBER運転手として登録された一般人の運転手が個人の車を利用して配車するため、タクシーよりも安く車移動を利用することができます。利用するにはUBERのアプリをインストールして個人情報やクレジットカードを登録する必要があります。 記者が以前にCentral駅周辺からInternational Airport(国際線ターミナル)までUBER X(1-4人まで同乗可能)利用した際は、料金は28ドルほどでした。 この時は3名で利用したため、1人9ドルほどで空港に行くことができました。 バスよりも割高ですが、UBERならばプラットフォームや街中で荷物を持ち歩くことなく、空港に行ける為、非常に便利です。 しかし、週末の朝などの空港周辺の道路が混雑する時間帯は、渋滞による大幅な遅れを伴う可能性があります 公共交通機関ならば、渋滞に巻き込まれることなく移動できるので、フライトを逃す危険は回避できます いかかでしたか。 以上、ローカルならではの空港への行き方のご紹介でした Sent from Mail for Windows 10 【シドニー空港までの交通費を安く抑える方法】をご紹介します みなさんこんにちは、シドニー留学センターです オーストラリア国内の旅行や、ニュージーランドなどの近隣国に旅行に行く場合、また帰国や入国の際には必ず利用するシドニー空港ですが、シティから電車を利用すると空港利用税が加算されて17〜18ドルほどかかります しかし、ローカルならではの方法を使えば、片道4ドルほどで空港に行くことも可能です 今日は記者が実際に利用したことのある2つのパターンをご紹介したいと思います。 パターン⑴ 電車と市内バスを利用 ![]() 私は基本的にはこの方法で空港ーシティの往復をします もっとも簡単な行き方は、 ①最寄駅からMascot駅まで電車で移動 ②Mascot駅からバス停“Mascot station, Coward St, Stand B”まで歩く(駅から1、2分の距離です) ③400番のバスに乗車 ④Mascotから乗車時間約10分、1つめの停留所がDomestic Airport(国内線ターミナル)、Mascotから乗車時間約17分、3つ目の停留所がInternational Airport(国際線ターミナル 帰りも同様に400番のバスを利用します。 ①Domestic, Internationalどちらも到着後は空港の外のバス停に向かう(Internationalの場合は駐車場を通り抜けた先にあります。頭上のBUSサインを確認しながら進んでください。) ②400番のバスに乗車 ③“Mascot Station, Coward St, Stand A”で下車 ④Mascot Stationから電車でシティへ 400番のバスはBurwoodからCampsie、Rockdal、国際線ターミナル、国内線ターミナルを経由してBondi Junctionに向かう路線なので(またはBondiからBurwood)、Mascot駅以外からでもバスを利用できます。 パターン⑵ UBERを利用 これは空港に複数人のグループで行く場合に限り、電車を利用するよりも安く行くことができます UBERとは、アプリを利用した配車アプリで、UBER運転手として登録された一般人の運転手が個人の車を利用して配車するため、タクシーよりも安く車移動を利用することができます。利用するにはUBERのアプリをインストールして個人情報やクレジットカードを登録する必要があります。 記者が以前にCentral駅周辺からInternational Airport(国際線ターミナル)までUBER X(1-4人まで同乗可能)利用した際は、料金は28ドルほどでした。 この時は3名で利用したため、1人9ドルほどで空港に行くことができました。 バスよりも割高ですが、UBERならばプラットフォームや街中で荷物を持ち歩くことなく、空港に行ける為、非常に便利です。 しかし、週末の朝などの空港周辺の道路が混雑する時間帯は、渋滞による大幅な遅れを伴う可能性があります 公共交通機関ならば、渋滞に巻き込まれることなく移動できるので、フライトを逃す危険は回避できます いかかでしたか。 以上、ローカルならではの空港への行き方のご紹介でした ![]() Sent from Mail for Windows 10
|
ファン申請 |
||